おいしい数学HOME

ノート

当サイトのメインコンテンツです.

数学Ⅰ

数と式

展開

因数分解

因数分解ガチャ

対称式と基本対称式

絶対値と√A²の外し方

2重根号の外し方

絶対値を含む方程式・不等式(基本編:1次式)

必要条件,十分条件の問題の解き方

命題の逆,裏,対偶

背理法

2次関数

2次関数のグラフの書き方

関数の平行移動

関数の対称移動

2次関数の最大最小(グラフ変動,定義域固定)

2次関数の決定

判別式

放物線と直線の共有点

2次不等式

2次方程式の解の配置問題

2つの2次関数の大小関係

三角比(一部三角関数とページが共通)

三角関数の定義

三角関数の相互関係

三角関数の還元公式

三角方程式

三角不等式(三角比,三角関数)

正弦定理

余弦定理

3辺既知の三角形の面積の求め方

データの分析

データの代表値

五数要約と箱ひげ図

分散と標準偏差

変量の変換をした平均と分散

共分散と相関係数

数学I総確認コンテンツ

数学I基礎力診断

数学A

場合の数・確率

順列

円順列

じゅず順列

同じものを含む順列

同じものを含む円順列

順序が定まった順列

組合せ

重複組合せ

組分け問題全パターン

確率の定義

確率の基本性質

反復試行の確率

条件付き確率

期待値

平面図形

角の二等分線と比

外心の定義と性質

内心の定義と性質

重心の定義と性質

チェバの定理

メネラウスの定理

円周角の定理

円に内接する四角形の対角の和

接弦定理

方べきの定理

数学と人間の活動

合同式

ユークリッドの互除法

1次不定方程式

ユークリッドの互除法による1次不定方程式の特殊解の出し方

2次不定方程式

整数の基数変換

小数の基数変換

数学A総確認コンテンツ

数学A基礎力診断

数学Ⅱ

式と証明

二項定理

多項定理

恒等式の未定係数法

部分分数分解の主要パターン

(相加平均)≧(相乗平均) (2変数)

複素数と方程式

2次方程式の解と係数の関係

整式の割り算の余り(剰余の定理)

因数定理と因数の見つけ方

組立除法

3次方程式の解と係数の関係

相反方程式

図形と方程式

直線に関して対称な点

点と直線の距離

円の方程式

円の接線の方程式

円外の点から引いた接線

極と極線

軌跡の求め方

領域における最大最小(基本編)

領域における最大最小(応用編)

三角関数(一部三角比とページが共通)

弧度法

三角関数の定義

三角関数の相互関係

三角関数の還元公式

三角方程式

三角不等式(三角比,三角関数)

三角関数の加法定理

2直線のなす角(加法定理利用)

2倍角の公式と半角の公式

3倍角の公式

三角関数の合成

和積(積和)変換公式

指数・対数

指数法則

指数関数

指数方程式・不等式

対数の定義と性質

底の変換公式

対数関数

対数方程式・不等式

桁数(小数首位)問題

微分(一部数学Ⅲ微分とページが共通)

微分係数,導関数の定義

x^nの微分と導関数の計算

曲線上の点での接線と法線の方程式

曲線外の点から引いた接線の方程式

2曲線の共通接線の求め方

単調増加(減少)と関数の増減

極大値,極小値の定義

微分で求める最大値・最小値

3次関数の分類と点対称性

3次不等式

方程式の実数解の個数

微分による不等式の証明

積分(一部数学Ⅲ積分とページが共通)

不定積分(多項式関数)

定積分(多項式関数)

偶関数,奇関数の定積分

絶対値付き関数の定積分

定積分で表された関数の微分

積分方程式

2つの曲線の間の面積

1/6公式

数学Ⅱ総確認コンテンツ

数学Ⅱ基礎力診断

数学B

数列

等差数列の一般項と和

等比数列の一般項と和

Σ計算(基本編)

Σ計算(差の形編)

階差型の数列

(等差)×(等比)の和,(2次式)×(等比)の和

群数列

格子点の問題

漸化式の全パターン紹介

2-1型(等差型)の漸化式

2-2型(等比型)の漸化式

2-3型(階差型)の漸化式

2-4型(特性方程式型)の漸化式

2-5型(指数型)の漸化式

2-6型(逆数型)の漸化式

2-7型(関数スライド型)の漸化式

2-8型(階比型)の漸化式

2-9型(対数型)の漸化式

2-10型(1次分数型)の漸化式

3-1型の漸化式(隣接3項間漸化式の基本)

3-2型の漸化式(隣接3項間漸化式の応用)

和を含んだ漸化式

連立漸化式

確率漸化式(基本編)

確率漸化式(応用編)

漸化式ガチャ

数学的帰納法(基本編)

数学的帰納法(応用編)

数列の最大・最小

旧数学B(数列,ベクトル)総確認コンテンツ

数学B基礎力診断

確率分布と統計的な推測

分散と標準偏差(離散型確率変数)

確率変数(離散型)の変換をした期待値と分散

同時分布と周辺分布

確率変数の和の期待値

独立な確率変数の期待値と分散

二項分布

確率密度関数

期待値と分散(連続型確率変数)

正規分布

数学Ⅲ

関数

1次分数関数

無理関数

逆関数

合成関数

極限

無限数列の極限

はさみうちの原理

無限等比数列の極限

一般項が求めにくい漸化式の極限

無限級数

関数の極限(右側極限,左側極限)

三角関数の極限

関数が連続であるとは

中間値の定理

微分(一部数学Ⅱ微分とページが共通)

微分可能であるとは

積の微分と商の微分

合成関数の微分

逆関数の微分

三角関数の微分

指数,対数関数の微分

eの定義

対数微分法

陰関数の微分

媒介変数表示された関数の微分

曲線上の点での接線と法線の方程式

曲線外の点から引いた接線の方程式

2曲線の共通接線の求め方

ロルの定理,平均値の定理

単調増加(減少)と関数の増減

極大値,極小値の定義

微分で求める最大値・最小値

関数の凹凸と変曲点

凹凸まで調べた増減表とグラフの書き方

一般の分数関数のグラフの書き方

媒介変数表示された曲線のグラフの書き方

方程式の実数解の個数

微分による不等式の証明

2変数の不等式の証明解法まとめ

積分(一部数学Ⅱ積分とページが共通)

積分計算のパターンまとめ

基本的な関数の積分

置換積分

部分積分

分数関数の積分

三角関数の積分

偶関数,奇関数の定積分

絶対値付き関数の定積分

積分ガチャ

積分漸化式

定積分で表された関数の微分

積分方程式

区分求積法(基本編)

区分求積法(応用編)

定積分で面積が求まる理由

2つの曲線の間の面積

媒介変数表示された曲線の面積の求め方(基本編)

媒介変数表示された曲線の面積の求め方(応用編)

定積分で求める体積

$x$ 軸の周りの回転体の体積

$y$ 軸の周りの回転体の体積

バウムクーヘン積分

斜軸回転体の体積(基本編)

曲線の長さ

数学C

平面ベクトル(一部空間ベクトルとページが共通)

ベクトルの演算

ベクトルの分解

ベクトルの成分

ベクトルの内積

三角形の面積公式まとめ

位置ベクトル

共線条件

2次元平面における直線のベクトルを使った出し方

2直線のなす角(方向ベクトル利用)

ベクトルの終点の存在範囲

空間ベクトル(一部平面ベクトルとページが共通)

ベクトルの分解

ベクトルの成分

ベクトルの内積

三角形の面積公式まとめ

位置ベクトル

共線条件

共面条件

3次元空間における直線の出し方

平面の方程式と点と平面の距離

4頂点座標既知の四面体の体積

複素数平面

複素数平面の導入

共役な複素数

複素数の絶対値

複素数の極形式

複素数の回転

ド・モアブルの定理

n乗根

複素数の方程式の表す図形

複素関数による軌跡

2次曲線

楕円の定義と基本性質

双曲線の定義と基本性質

放物線の定義と基本性質

2次曲線の接線の方程式

全学年共通

ルートの語呂合わせ

2乗の語呂合わせ

インド式計算で1番最速で覚えやすいネタ

数学記号マニュアル

既習済みの難関大受験生向け

以下は難関大学志望の既習者向けです.必要に応じてお選び下さい.

数学IA既習者

トレミーの定理

正多面体が5種類しかないことの証明

等脚四面体の体積

数学ⅡB既習者

15°シリーズの三角比

黄金三角形による18°シリーズの三角比

共分散のもう1つの出し方

なぜ相関係数の範囲が-1≦r≦1か

偏差平方和と絶対偏差和を最小にする話

高校数学でわかる単回帰分析

通過領域の問題(解の配置問題で解く)

3次関数のブロック分割(4等分割)

1/12公式(2次関数)

1/12公式(3次関数)

連続自然数積の和

7の倍数の判定法

数学Ⅲ既習者

極限のパターンまとめ

通過領域の問題(1文字固定法)

イェンセンの不等式

(相加平均)≧(相乗平均) (n変数)

双曲線関数を使う積分

ベータ関数

ウォリス積分

斜軸回転体の体積(応用編:複素数の回転利用)

斜軸回転体の体積(応用編:傘型積分)

極方程式の面積(扇形積分)

ベクトル既習者

コーシー・シュワルツの不等式

大学範囲も含む発展的内容

大学範囲なのですが,高校生でも意欲的な理系ならば理解できるように,内容を作りました.上の内容が優先ですがこちらも挙げていきたいです.

ロピタルの定理とその証明

テイラーの定理とその証明

eが無理数であることの証明

任意に三角形を作ったときに鋭角三角形になる確率

ビュフォンの針