おいしい数学HOME

三角関数の定義

三角比,三角関数(教科書範囲) 

アイキャッチ

数学Ⅰ,数学Ⅱ共通ページです.

三角関数の定義をメインに扱います.

三角比という呼称は三角関数の特殊ケースという意味合いでこちらも合わせて扱いますので,三角比,三角関数の共通ページになります.

数学Ⅰの三角比を勉強中の方は2章までです.

三角関数の定義と性質

以下に三角関数の定義を紹介します.

三角関数の定義

三角関数の定義

中心が原点,半径が1の円を単位円( $x^{2}+y^{2}=1$ )という.$x$ 軸の正の部分を始線として,角 $\theta$ の動径と単位円周上の交点を $\rm P$ とすると

$\boldsymbol{\sin \theta=( {\rm P}}$ の $\boldsymbol{y}$ 座標$\boldsymbol{)}$

$\boldsymbol{\cos \theta=( {\rm P}}$ の $\boldsymbol{x}$ 座標$\boldsymbol{)}$

$\boldsymbol{\tan \theta=(}$直線 $\boldsymbol{{\rm OP}}$ の傾き$\boldsymbol{)=\dfrac{\sin\theta}{\cos\theta}}$

と定義する.これらを角 $\theta$ の三角関数という.

※ $\sin\theta$ はサインシータ,$\cos\theta$ はコサインシータ,$\tan\theta$ はタンジェントシータと呼びます.

余談

発展的な話をすると,$\sin\theta$,$\cos\theta$ は単位円を $\theta$ で媒介変数表示したものです.そういう意味では円関数というネーミングの方がしっくりきたりします.


今後数学を学ぶ上でどの分野でも何らかの形で付きまとう,重要な関数になります.

すべて角 $\theta$ の関数なので,$\theta$ に応じて値が定まる仕組みになっています.

数学Ⅰでは,$\theta$ の定義域を $0\leqq \theta \leqq 180^{\circ}$ に制限することが多いです.数学Ⅱでは,$\theta$ の定義域を弧度法で一般角まで拡張します.この章では特に制限せず言及します.

性質

三角関数は上の定義から明らかに以下の性質,三角関数の定義域と値域を確認できます.

三角関数の定義域と値域

定義域に関して

$\sin\theta$,$\cos\theta$ での $\theta$ はすべての角度をとれる.しかし,$\tan\theta$ での $\theta$ は,円周上の点が $y$ 軸上にあるときは( $\tan\theta=\dfrac{\pm 1}{0}$ となるので)定義されない.

値域に関しては

$\boldsymbol{-1\leqq \sin \theta \leqq 1}$

$\boldsymbol{-1\leqq \cos \theta \leqq 1}$

※ $\tan\theta$ は直線 $\rm OP$ の傾きなので,すべての実数をとれます.

三角比

以下では $\theta$ の定義域を $0< \theta < 90^{\circ}$ で考えます.青の直角三角形に注目します.

三角比の図

$\sin\theta$ は高さのことですが,斜辺を $1$ に基準化しているからそうなるのであって,斜辺と高さの比,つまり $\dfrac{高さ}{斜辺}$ と捉えることができます.

$\cos\theta$ は底辺のことですが,同様に斜辺と底辺の比,つまり $\dfrac{底辺}{斜辺}$ と捉えることができます.

$\tan\theta$ は斜辺の傾き,同様に $\dfrac{高さ}{底辺}$ と捉えることができます.

以上を踏まえ,直角三角形で考えたときの場合を以下で紹介します.

三角比

以下の直角三角形においては

三角比

$\boldsymbol{\sin \theta=\dfrac{a}{c}}$

$\boldsymbol{\cos \theta=\dfrac{b}{c}}$

$\boldsymbol{\tan \theta=\dfrac{a}{b}}$


上のように直角三角形の辺の比を意識したとき,三角関数は三角比と呼ばれることが多いです.

例題と練習問題(数学Ⅰ)

例題

例題

(1) $\theta$ が以下のときの $\sin\theta$,$\cos\theta$,$\tan\theta$ の値を求めよ.

① $\theta=30^{\circ}$

② $\theta=45^{\circ}$

③ $\theta=90^{\circ}$

④ $\theta=150^{\circ}$

(2) 次の図で,$\sin\theta$,$\cos\theta$,$\tan\theta$ の値を求めよ.

例題の図

講義

(1)は単位円を書いて定義に従って答えます.

(2)は三角比の考えでそれぞれの値を出します.


解答

(1)①

例題(1)の図

$\sin 30^{\circ}=\boldsymbol{\dfrac{1}{2}}$,$\cos 30^{\circ}=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{3}}{2}}$,$\tan 30^{\circ}=\boldsymbol{\dfrac{1}{\sqrt{3}}}$


例題(1)の図

$\sin 45^{\circ}=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{2}}{2}}$,$\cos 45^{\circ}=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{2}}{2}}$,$\tan 45^{\circ}=\boldsymbol{1}$


$\theta=90^{\circ}$ のとき,単位円周上は $(0,1)$ にある.$\tan\theta$ は定義されない.

$\sin 90^{\circ}=\boldsymbol{1}$,$\cos 90^{\circ}=\boldsymbol{0}$


例題(1)の図

$\sin 150^{\circ}=\boldsymbol{\dfrac{1}{2}}$,$\cos 150^{\circ}=\boldsymbol{-\dfrac{\sqrt{3}}{2}}$,$\tan 150^{\circ}=\boldsymbol{-\dfrac{1}{\sqrt{3}}}$


(2)

三平方の定理より,(未知の辺) $=\sqrt{17^{2}-8^{2}}=15$ なので

$\sin \theta=\boldsymbol{\dfrac{8}{17}}$,$\cos \theta=\boldsymbol{\dfrac{15}{17}}$,$\tan \theta=\boldsymbol{\dfrac{8}{15}}$

練習問題

練習

(1) $\theta$ が以下のときの $\sin\theta$,$\cos\theta$,$\tan\theta$ の値を求めよ.

① $\theta=0^{\circ}$

② $\theta=60^{\circ}$

③ $\theta=135^{\circ}$

④ $\theta=180^{\circ}$

(2) 次の図で,$\sin\theta$,$\cos\theta$,$\tan\theta$ の値を求めよ.

練習の図

練習の解答

(1)①

$\sin 0^{\circ}=\boldsymbol{0}$,$\cos 0^{\circ}=\boldsymbol{1}$,$\tan 0^{\circ}=\boldsymbol{0}$


練習②の図

$\sin 60^{\circ}=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{3}}{2}}$,$\cos 60^{\circ}=\boldsymbol{\dfrac{1}{2}}$,$\tan 60^{\circ}=\boldsymbol{\sqrt{3}}$


練習③の図

$\sin 135^{\circ}=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{2}}{2}}$,$\cos 135^{\circ}=\boldsymbol{-\dfrac{\sqrt{2}}{2}}$,$\tan 135^{\circ}=\boldsymbol{-1}$


$\sin 180^{\circ}=\boldsymbol{0}$,$\cos 180^{\circ}=\boldsymbol{-1}$,$\tan 180^{\circ}=\boldsymbol{0}$


(2)

三平方の定理より,(未知の辺) $=\sqrt{8^{2}-5^{2}}=\sqrt{39}$ なので

$\sin \theta=\boldsymbol{\dfrac{8}{\sqrt{39}}}$,$\cos \theta=\boldsymbol{\dfrac{5}{8}}$,$\tan \theta=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{39}}{5}}$

※ $\theta$ の向きに注意ですね.

例題と練習問題(数学Ⅱ)

例題

例題

$\theta$ が以下のときの $\sin\theta$,$\cos\theta$,$\tan\theta$ の値を求めよ.

① $\theta=\dfrac{\pi}{3}$

② $\theta=\dfrac{4}{3}\pi$

③ $\theta=\dfrac{9}{4}\pi$

④ $\theta=-\dfrac{\pi}{6}$


講義

数学Ⅱ以降では,弧度法で一般角を扱うことが多いです.$\pi$ と $180^{\circ}$ が対応していることを思い出し,度数法に変換して図を考えるといいと思います.


解答

例題①の図

$\sin \dfrac{\pi}{3}=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{3}}{2}}$,$\cos \dfrac{\pi}{3}=\boldsymbol{\dfrac{1}{2}}$,$\tan \dfrac{\pi}{3}=\boldsymbol{\sqrt{3}}$


例題②の図

$\sin \dfrac{4}{3}\pi=\boldsymbol{-\dfrac{\sqrt{3}}{2}}$,$\cos \dfrac{4}{3}\pi=\boldsymbol{-\dfrac{1}{2}}$,$\tan \dfrac{4}{3}\pi=\boldsymbol{\sqrt{3}}$


$\dfrac{9}{4}\pi=\dfrac{\pi}{4}+2\pi$ より,$\dfrac{\pi}{4}$ のときの三角関数の値と同じ.

$\sin \dfrac{9}{4}\pi=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{2}}{2}}$,$\cos \dfrac{9}{4}\pi=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{2}}{2}}$,$\tan \dfrac{9}{4}\pi=\boldsymbol{1}$


例題④の図

$\sin \left(-\dfrac{\pi}{6}\right)=\boldsymbol{-\dfrac{1}{2}}$,$\cos \left(-\dfrac{\pi}{6}\right)=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{3}}{2}}$,$\tan \left(-\dfrac{\pi}{6}\right)=\boldsymbol{-\dfrac{1}{\sqrt{3}}}$

練習問題

練習

$\theta$ が以下のときの $\sin\theta$,$\cos\theta$,$\tan\theta$ の値を求めよ.

① $\theta=\dfrac{5}{6}\pi$

② $\theta=\dfrac{3}{2}\pi$

③ $\theta=\dfrac{11}{4}\pi$

④ $\theta=-\dfrac{2}{3}\pi$

練習の解答

練習①の図

$\sin \dfrac{5}{6}\pi=\boldsymbol{\dfrac{1}{2}}$,$\cos \dfrac{5}{6}\pi=\boldsymbol{-\dfrac{\sqrt{3}}{2}}$,$\tan \dfrac{5}{6}\pi=\boldsymbol{-\dfrac{1}{\sqrt{3}}}$


$\tan \dfrac{3}{2}\pi$ は定義されない.

$\sin \dfrac{3}{2}\pi=\boldsymbol{-1}$,$\cos \dfrac{3}{2}\pi=\boldsymbol{0}$


$\dfrac{11}{4}\pi=\dfrac{3}{4}\pi+2\pi$ より,$\dfrac{3}{4}\pi$ のときの三角関数の値と同じ.

$\sin \dfrac{11}{4}\pi=\boldsymbol{\dfrac{\sqrt{2}}{2}}$,$\cos \dfrac{11}{4}\pi=\boldsymbol{-\dfrac{\sqrt{2}}{2}}$,$\tan \dfrac{11}{4}\pi=\boldsymbol{-1}$


練習④の図

$\sin \left(-\dfrac{2}{3}\pi\right)=\boldsymbol{-\dfrac{\sqrt{3}}{2}}$,$\cos \left(-\dfrac{2}{3}\pi\right)=\boldsymbol{-\dfrac{1}{2}}$,$\tan \left(-\dfrac{2}{3}\pi\right)=\boldsymbol{\sqrt{3}}$